こたに医院 | 日記 | イグ・ノーベル賞。
2011/09/30
イグ・ノーベル賞。
今年度のイグ・ノーベル賞の受賞者が発表に
なりました。
この賞は、英語のignoble(あさましい)のしゃれ
で、元祖のノーベル賞 Nobel prize との対比を
意識したものです。
過去の受賞者の研究が面白くて、毎年、気に
なっています。
「人々を笑わせ、そして、考えさせてくれる研究」
それだけが、受賞条件で、ハーバードのユーモア
サイエンス雑誌が、選考に当たっています。
2000年に、「生きたカエルの磁気浮上実験」で
イグノーベル賞を受賞した、ロシア生まれのオラ
ンダ人物理学者アンドレ・コンスタノヴィチ・ガイム
は、昨年2010年、一原子の厚さの2次元物質、
グラフェンの研究で、本家のノーベル賞も、受賞
していています。
過去の受賞研究で、自分のお気に入りは、
① ピカソとモネの絵画を見分けられるように、
ハトを訓練して、成功した研究。
(1995年 心理学賞)
② 落としたトーストがバターの面を下にして
着地する確率は、カーペットの値段に比例
する(マーフィーの法則)の研究。
(1996年 物理学賞)
③ 数百万人の労働時間を仮想的なペットの
飼育に転換したこと(たまごっちの開発)
(1997年 経済学賞)
④ 出産する女性を助ける装置(出産する女性
を丸いテーブルに固定し、回転させ、遠心力
で、出産をうながす装置。米国特許取得済)
(1999年 健康管理賞)
⑤ 水兵に、「バーン!」と叫ばせることで、射撃
訓練で、実弾使用を抑えたイギリス海軍。
(2000年 平和賞)
⑥ 床に落ちた食べ物を食べても安全かどうかに
ついての「5秒ルール」の科学的妥当性の研究
(2004年 公衆衛生賞)
⑦ 直腸に対する指によるマッサージによる、止ま
らないしゃっくりの停止に関する研究。
(2006年 医学賞)
⑧ 敵兵が互いに性的魅力を感じて、同性愛行為を
始めるという催淫性非殺傷兵器「ゲイ・ボム」研究
開発のアメリカ空軍研究所。
(2007年 平和賞)
⑨ 名前をつけられた牛は名無しの牛より、たくさんの
乳を出すことを示した研究。
(2009年 獣医学賞)
⑩ ジャイアントパンダの排泄物から採取した細菌を
用いると、台所の生ゴミは質量で90%削減できる
ことを示した研究。
(2009年 生物学賞)
⑪ アイルランド国内で、頻繁に交通違反を繰り返した
乱暴なドライバーである「プラヴォ・ヤズディ」に対して
50回以上、交通違反切符を書き続けたアイルランド
警察(「プラヴォ・ヤズディ」はポーランド語で、運転
免許証のこと。アイルランド警察は人名と誤認して
交通違反切符を切り続ける失態を演じた。)
(2009年 文学賞)
⑫ 無線操縦ヘリコプターを駆使して、クジラの鼻汁を
採取する方法を極めた研究。
(2010年 工学賞)
⑬ ジェットコースターに乗ることによって、ぜんそくの
症状を治療する研究。
(2010年 医学賞)
⑭ 粘菌を用いた、鉄道網の最適な設計。
(2010年 交通計画賞)
⑮ 呪いや罵りの言葉を吐くと、痛みが軽減されると
深く信じられてきた信念の確認。
(2010年 平和賞)
⑯ フルーツコウモリのフェラチオの記録。
(人間以外の生物では、他に記録なく、またメスの
コウモリにフェラチオされたオスは、されなかった
オスより、性交時間が長くなるということも分った)
(2010年 生物学賞)
ここまで、①③⑩⑭は、日本人の受賞。
そして、2011年、本年度の受賞は、
「火災時などに、睡眠中の聴覚障害者を起こすために
わさびのにおいを用いる覚醒装置の研究・開発」に
対して、滋賀医科大学の先生が受賞してはりますが、
これは、確かに、素晴らしい研究でしょうが、「イグ・
ノーベル賞」にしては、直球すぎ?
それより、
「円盤投げの選手は目が回り、ハンマー投げの選手は
目が回らないのはなぜか」の解明(物理学賞)や
「忙しい最中ほど、無性にトイレに行きたくなる」という
人類が昔から直面してきた困難の解明(医学賞)、
あと「オーストラリアの砂漠のタマムシは、砂漠に捨て
られた、ビールの空き瓶をメスと勘違いして交尾しよう
とする研究」(生物学賞)の方が、好きみたい。
すみません。
←
→
>
日記の一覧に戻る
基本情報
サービスメニュー
日記
MAP
クーポン
[0]
店舗TOP
ペ-ジの一番上へ戻る
街のお店情報
PCサイト
[PR]
山達建築 株式会社
カーショップ アクセル 本店
久慈パソコン工房パスイーグル
Kabine (カビーネ) ●ハンドメイド雑貨
大型コインランドリー マンマチャオ 両国亀沢店