こたに医院 | 日記 | 「白血病」


2011/11/10
「白血病」



「めざましテレビ」の司会、大塚アナウン
サーが急に入院して、番組をお休みされる
とのことです。
病名は「急性リンパ性白血病」とか。
他の若いアナウンサーや華やかな出演者の
中で、番組を締めていた存在だけに早く復
帰されることを祈ります。

その病気「白血病 leukemia」は一般的に
も、よく知られている病気の一つでしょ
う。
血液の細胞成分は、大きく分けて、酸素を
運ぶ「赤血球」、炎症や免疫を担う「白血
球」、そして、出血のとき止血の「レン
ガ」
の役割をする「血小板」があります。
けれども、もともとは、骨髄で、同じ幹細
から、機能分化して、作られているのです。
そして、他の内臓の細胞以上に、血液の細
胞は、入れ替わりがさかんで、その分どんどん
新しい細胞が作られます。
その際に、染色体の遺伝情報の読み込みが
行われるのですが、その読み間違いが起こ
ることがあります。
中には、本来の働きを失い、相互の制御を
失い、他の血液細胞の分裂を抑え込んで、
増えてしまうものもあります。
その一つが、白血病です。
通常、感染や炎症のない状態で、単位容積
あたり、4000~9000の白血球数
が、一桁違いの4万~6万くらいまで、増
えてしまうのです。
増えたくせに、白血球本来の「からだ防衛
軍」としての能力はありません。
で、感染症に弱くなって、亡くなってしま
う病気です。

そして、その白血病のうち、種々の血液細
胞に分かれる分化能を失って、若い、幼若
な細胞のまま、増加する「急性白血病」
と、分化・成熟する、ほぼ正常な形態の細
胞が増加する「慢性白血病」に分類されま
す。
また、白血球のうち、リンパ球成分の多い
のが「リンパ性」、また、造血細胞の幼若
な形態のもの(芽球)が増加するのが「骨
髄性」と分類されます。

そのうち、今回の大塚さんの白血病は、急
性・リンパ性白血病なのです。
特に、9番目と22番目の染色体間の転座に
よる、フィラデルフィア染色体の有無によ
って、予後のよしあしが変わるとされて
いましたが、最近は、改善されてきたよう
です。

化学療法をはじめ、末梢血幹細胞、臍帯血
そして、骨髄移植。
さまざまな可能性がありますが、やっぱり
体の負担の大きい闘病生活でしょう。

一日でも、早く元気になられますように。
心から、お祈りしています。



> 日記の一覧に戻る


[0]店舗TOP
ペ-ジの一番上へ戻る

街のお店情報
PCサイト

[PR]
株式会社アシスト 岡山営業所
フラワーサロン ルミエール
メカサービス
常総ゼミナール
SeaGreen (シーグリーン)