こたに医院 | 日記 | 「選択日記」

「なんだか、しんどい」「少し、休みたい」そんなときの「街の保健室」です。

Top >  日記 > 「選択日記」

こたに医院 の日記

「選択日記」

2011.12.17


コロンビア大学のアイエンガー教授の
「選択の科学」については、以前も書き
ましたが、NHK教育テレビでの彼女の
講義は、最高に刺激的です。
知的に、刺激を受ける快感が彼女の講義
にはあります。
彼女自身が、高校生の頃に、失明した後、
今まで、どれほどの情熱に駆られて、ここ
まで、学問を続けて来たか、その情熱と
集中力が、心地よく、感じられるのです。

そんな彼女が、来日、京都に来て、お店で
緑茶を頼んだそうです。
そして、緑茶に入れる砂糖を。
そうすると、お店の店員が慇懃に「お客様、
日本では、緑茶に砂糖は入れません。」と。
繰り返し、砂糖を頼み、繰り返し、断られ、
最後に「お客様、当店には、砂糖はござい
ません。」
けれども、改めて、今度はコーヒーを注文
すると、ちゃんと、砂糖が出てきたそうです。
おもしろいエピソードですね。

また、1980年代のコカコーラの社長の話も
興味深かったです。
彼が社長に就任した際、コカコーラは、清涼
飲料の45%のシェアがあったそうですが会社
自体は、そのシェアに甘んじて、経営陣は決して
意欲的ではなかったようです。
そこで、彼は、こんなことを言い出しました。
人間が1年に必要とする水分量に世界の総人口
を掛け算すると、コカコーラのシェアは、2%。
それを聞いて、目が覚めたように、発奮したとか。

前回の講義の中で、彼女が勧めていくれていた
のが「選択日記」です。
日本人に比べ、桁違いに選択の余地のある社会
に住んで、選択したがるアメリカの人に対して。
実際、初めて、アメリカ本土で、マクドナルドのハン
バーガーを注文したとき、カウンターで「オニオンは
どうするか?ピクルスは?マスタードは?」とか
尋ねられて、日本のマクドナルドで、そんな選択の
余地もなく、また選択を迫られたこともなかったため
正直、困りました。
自分の中にも、オニオンやピクルスを増やしたら、
どんなハンバーガーになるのかも、分からないし。
でも、そんなことまで、選択するアメリカの社会に
好奇心が湧きました。

アイエンガー教授は「選択日記」について、説明
します。
その日記の書き方は、

「何について、選択して、実際、何を選んだか。」
「その選択によって、どんな結果を得たか。」
「その選択に、何点の採点をつけるか。」

を、書き留めていくのです。
この「選択」を積み重ねて、手に入れようとする
ものが「情報に基づく直感」です。
彼女が、最も、尊重するものです。
それこそ、これからの時代、これからの人生を
切り開き、若い人なら、キャリアアップにつながる
と。彼女は強調します。

考えること、学ぶことが、どれほど、知的な冒険で
あるか、思い出させてくれる名講義だと思います。

日記一覧へ戻る

【PR】  有限会社宝珠  ハローストレージ多摩貝取  音楽工房 ピアノサロン  癒し・健康・美容のお部屋ナチュラル  Feliz Gate